内科

内科について

内科について当院の内科では、のどの痛みや腹痛、吐き気、嘔吐、発熱、下痢などの急性症状、風邪や気管支炎、インフルエンザ、逆流性食道炎、胃腸炎、胃・十二指腸潰瘍などの一般的に起こる症状や疾患、高血圧症や高尿酸血症(痛風)、脂質異常症、糖尿病などの慢性疾患まで幅広く対応しております。
体調が優れない、なんとなく体調が悪い気がする、どの診療科を受診すればよいか分からないといった方は、当院にお気軽にご相談ください。地域のかかりつけ医として、地域の皆様の健康をサポートできるように努めて参ります。

このような症状・疾患が
ありましたらご相談ください

  • のどの渇き
  • のどの痛み
  • 発熱
  • 腹痛
  • 胃痛
  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 便秘
  • 動悸
  • 息がしづらい
  • やる気が出ない
  • 慢性疲労
  • イライラしてしまう
  • 食欲低下
  • 過度な食欲
  • 体重増加
  • 体重減少
  • 膨満感
  • 寒がり
  • 暑がり

など

よくある疾患

不規則な生活を続けることで、高血圧症や脂質異常症、高尿酸血症(痛風)、糖尿病といった生活習慣病のリスクが上がってしまいます。食べ過ぎや偏った食事、飲酒、喫煙、運動不足の方は注意しましょう。生活習慣病は自覚症状に乏しく、気付かないうちに血管が硬直化して動脈硬化が進行してしまい、心疾患や脳血管疾患を引き起こす恐れがあります。
また、花粉症も花粉の飛散シーズンに合わせて、多くの方にみられる疾患です。当院では上記のような幅広い疾患に対応しており、地域のかかりつけ医として患者様に寄り添った丁寧な診療を心掛けています。気になる症状がありましたら、当院までご相談ください。

糖尿病

血中のブドウ糖が過剰な高血糖状態が続くと糖尿病を引き起こします。食後は血糖値が一時的に高くなりますが、肝臓から分泌されるインスリンによって正常値に戻ります。そのため、インスリンの分泌量や機能が低下することで、高血糖状態が続きます。糖尿病の初期段階では自覚症状が乏しく、放置してしまうことが多いです。
早期に治療しなければ、腎症、網膜症、神経障害といった血管障害や、脳卒中、心筋梗塞などの重篤な疾患を引き起こすこともあります。また、免疫力が低下してしまうため、感染症にかかるリスクも上がります。気になる症状が少しでもありましたらお気軽に当院までお越しください。
なお、HbA1cが8.0以上続く場合は血糖コントロールが不良と考えられるため、提携医療機関にご紹介のうえ、専門医の治療が必要となることがあります。

脂質異常症

脂質異常症は中性脂肪やコレステロールなどの血液中の脂肪数値が高い状態を指します。自覚症状に乏しく、動脈硬化が進行してしまうと血管の狭窄や閉塞が起こり、最終的には心筋梗塞や脳梗塞などを招きます。
原因として脂っこい食事や過度な飲酒、喫煙、運動不足などが挙げられます。病気の進行を防ぐためにも治療ではカロリー制限や、運動習慣、禁煙、節酒などの生活習慣の改善を行います。症状に気付かないまま病気が進行していることが多いので、定期的に検査を受けるようにしましょう。血管病変の評価のため、定期的なエコー検査が推奨されます。

高血圧

高血圧は名前の通り血圧が高い状態を指し、具体的にはご自宅での測定で135/85mmHg以上、医療機関での測定で140/90mmHg以上あった場合は、高血圧と診断されます。高血圧状態だと動脈硬化が進行してしまい、狭心症や腎臓病、脳梗塞、心筋梗塞などの重篤な疾患にかかるリスクが高まります。治療は主に生活習慣の改善で、塩分を抑えた食事や適度な運動による減量を行います。
それでも効果が十分に出ない場合は、薬物療法が用いられます。重篤な疾患を起こさないために、生活習慣の改善やお薬の服用によって血圧を正常に抑えることが重要です。血管病変の評価のため、定期的なエコー検査が推奨されます。

高尿酸血症(痛風)

血液中の尿酸値が高い状態を高尿酸血症といいます。尿酸は、水に溶けにくい性質を持ち、血中では尿酸塩として存在しています。血液中の尿酸値が過剰に高くなることで、尿酸が針状の結晶となって関節などに滞留します。痛風を発症すると、激しい痛みが生じます。
尿酸は細胞内のプリン体によって、生成されます。プリン体はえび、かつお、いわし、魚卵、レバー、干し椎茸、ビールなどに多く含まれています。そのため、治療ではこれらの食品の摂取を控え、カロリー制限や適度な運動により肥満を予防します。症状が改善しない場合は、薬物療法を行います。血管病変の評価のため、定期的なエコー検査が推奨されます。

花粉症

花粉症の原因は時期によって様々で、春にはスギやヒノキ、秋にはヨモギやブタクサなどのアレルゲンが体内に侵入することで起こります。主な症状は涙目や充血などの眼の症状の他に、鼻水、倦怠感、皮膚のかゆみ、不眠、微熱、下痢など様々現れます。
花粉が飛散する時期の前から治療を行うことで、花粉の飛散時期の症状を抑えることができます。花粉症の検査や治療についてご不明点などございましたら、お気軽に当院までご相談ください。

発熱外来について

当院では発熱外来を設置しており、発熱患者様とそうでない患者様が接触しないように、時間・空間ともに完全に隔離しています。新型コロナウイルス感染症の可能性がある患者様につきましては、事前にご予約のお電話をお願いしております。

対応している検査

  • 抗原検査(インフルエンザ、新型コロナ)
keyboard_arrow_up