切れ痔

切れ痔の特徴

下痢の勢いが強かったり、太い便や硬い便を無理に出そうとしたりすることで、肛門の出口付近の皮膚が切れたり裂けたりしてしまう状態を切れ痔といいます。肛門付近は知覚神経があるため切れ痔は強い痛みが起こることが多いです。
切れ痔を一度発症すると、痛みから排便を避けるようになり、溜まった便の排出時にまた皮膚が裂けてしまい、再び便を我慢してしまうという悪循環に陥ることが多く、肛門が狭くなり、さらに排便が困難になることもあります。
こうした悪循環に陥らないためには、切れ痔が慢性化していない段階で、軟膏で損傷した部分を治癒したり、根本原因の便秘を改善するために便を柔らかくするお薬を服用したりすることが重要です。悪化させてしまった場合も日帰りの手術で治療することが可能です。

切れ痔の主な症状

排便時の痛みと出血が切れ痔の代表的な症状です。症状の度合いは人それぞれで、痛みがなかったり、出血もペーパーに付く程度から便器が赤くなるケースまで様々です。
切れ痔は激しい痛みにお悩みの方が多いですが、慢性化することで肛門が狭くなってしまい悪化することの方が重大です。
傷が深くなると肛門を締める筋肉である内肛門括約筋まで裂けてしまうこともあり、この状態になると筋肉が痙攣を起こして激しい痛みが長時間続くこととなってしまいます。

  特徴
急性裂肛
  • 便秘などで便が硬くなっている時に起こる
  • 排便時に強く痛む
  • 肛門から出血する
  • 数日で改善する
慢性裂肛(初期)
  • 排便時の痛みが持続する
  • 傷が治癒しにくい
  • 同じ場所が何度も切れることで傷が深くなり、潰瘍ができる
慢性裂肛(晩期)
  • 裂け目の周りにイボが形成される
  • 傷の内部に肛門ポリープができる
  • 悪化することで狭窄が起こる

切れ痔の手術

便秘や下痢を繰り返してして切れ痔が慢性化してしまうと、傷が深くなって肛門周辺の皮膚が線維化し、傷が残ることで肛門が狭くなって排便がしづらくなるという悪循環に陥ります。
肛門周辺が線維化し傷痕が残ると肛門が開きにくくなるため、拡張するための手術が必要となります。ただし、初期の切れ痔や慢性化していない切れ痔は塗り薬のみで比較的短期間に改善することがあります。

用手肛門拡張術

医師が麻酔を施した上で、指で肛門を拡張し、筋肉の緊張を緩める手術です。肛門を閉じる筋肉が緊張して強い痛みを発症している場合に効果的であり、日帰りで受けることができます。
※手術が必要な場合は連携する高度医療機関を紹介させていただきます。

裂肛切除術、肛門ポリープ切除

切れ痔は裂肛切除術で切除しますが、肛門ポリープ、見張りイボがある場合は、同時に切除することが可能です。
切れ痔が長期間続き、深い溝となっている場合に有効な手術であり、日帰りで受けることができます。慢性化の予防として、側方皮下内括約筋切開術手術を同時に行うケースもあります。
※手術が必要な場合は連携する高度医療機関を紹介させていただきます。

keyboard_arrow_up