血便(便潜血陽性を指摘された)

血便・下血について

血便や下血は、消化管のどこかで出血が生じていると考えられます。 下血は黒いタール状の血液がお尻から出ることを言い、胃や二指腸などからの出血が疑われます。胃や十二指腸で出血が起こり、消化管を通り便として排出されるまでに消化酵素や胃酸の影響で黒く変色します(タール便)。
血便は便に血が混じっているものを言い、血液だけが出たり、ペーパーに付着したり、血液と便が混ざっていたりと状態は様々で、主に肛門や大腸からの出血が疑われます。 また、大腸がんがある場合に便とこすれることで、少量の出血が見られる場合があります。この出血は目でみて確認することはできないため、便潜血検査にて確認を行います。
実際に便潜血検査で大腸がんの発見例が数%ほど報告されています。他にも便潜血検査では痔疾患や大腸ポリープの発見に繋がる場合もあります。
大腸ポリープは大腸がんになる可能性がありますが、早めに治療することでがんへの進行を予防することもできるため、便潜血検査で陽性判定を受けた場合は一度検査を受けていただくことをお勧めいたします。

便の色などの状態と
考えられる病気

鮮血便

便の色 鮮やかな赤
症状 腹痛、肛門痛、下痢など
出血が疑われる箇所 直腸、肛門
疑いのある疾患

切れ痔、いぼ痔、直腸ポリープ、直腸がん、直腸潰瘍、潰瘍性大腸炎など

暗赤色便

便の色

沈んだ赤い色、茜色

症状 下痢、腹痛、貧血、発熱など(症状がないこともあります)
出血が疑われる箇所 小腸、大腸の奥
疑いのある疾患

大腸ポリープ、大腸がん、感染性腸炎、虚血性腸炎、潰瘍性大腸炎、大腸憩室出血、クローン病、メッケル憩室出血、小腸潰瘍など

黒色タール便

便の色

黒っぽくドロッとしたタール状

症状 貧血、みぞおちや腹部の痛み、胸やけなど
出血が疑われる箇所 胃、十二指腸、食道
疑いのある疾患

胃ポリープ、胃がん、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、食道がん、十二指腸がん、食道静脈瘤破裂逆流性食道炎(喀血や鼻腔・口腔内出血の場合もあります)

血便とストレスの関係について

消化管をコントロールする自律神経がストレスによってダメージを受けることで、過敏性腸症候群などを発症し、激しい下痢や血便を引き起こすことがあります。
過敏性腸症候群は、消化管への直接的な病変などはありませんが、消化管の機能に問題が発生している状態のため適切な治療が必要です。しっかりと治療を受けることで完治も期待できますので、早めにご相談ください。

便潜血反応陽性になったら

便潜血検査にて陽性になると精密検査を行います。精密検査では痔疾患の発見が最も多く、3〜4割ほどの確率で大腸ポリープが発見され、極稀に大腸がんが発見されます。
大腸ポリープが発見された場合は、大腸がんの予防のためにも切除しておく必要があります。当院では日帰りで手術を受けることができます。便潜血検査にて陽性になった場合は、お早めにご相談ください。

検査と治療

血便や下血は、色や状態によって検査や治療の内容が異なります。主に赤い血便の場合は、大腸カメラ検査、黒いタール状の便の場合は胃カメラ検査を行います。 大腸カメラ検査では大腸ポリープの発見と切除ができ、胃カメラ検査では胃潰瘍などによる粘膜からの出血を発見したり、止血することができます。
また、ピロリ菌感染の有無を調べたり、検査中に組織を採取して病理検査にかけることも可能です。 このように、血便や下血の原因を把握できれば必要な検査や治療も短期間で行うことができるため、血便を発症した際は便の状態を確認するようにしましょう。

大腸がん予防について

血便が見られる疾患の中でも特に注意が必要なのはがんです。特に大腸がんは死者数も年々増えているため、早期の発見と治療が欠かせません。早期発見によって完治させることもできますし、大腸ポリープの切除によってがんを未然に防ぐこともできます。
事実、定期的な大腸カメラ検査は大腸がんの予防に最も効果的と言われています。 40歳以上になると大腸がんを発症する確率も高くなるため、症状が無い場合でも定期的に検査を受けることをお勧めしています。

keyboard_arrow_up